レンタルティーサーバーを導入したのに、飲まない日があるのなら、返却したほうがいいのでしょうか。もちろん、それもありでしょうが、お手入れ次第で、長く使い続けることができますし、費用もわりかしかからないようです。
そもそもの性能がいいから利用しやすい
レンタルティーサーバーを導入するのはやはり、大企業や中小企業でも社員数や来客数が多い企業です。ですが、味わい深いブレイクタイムがあれば、社員のモチベーションなどにも繋がるために導入するところもあるようです。しかし、あまり飲まない日もあるなら、どうすればいいのでしょうか。
そのことを知る前に、レンタルティーサーバーの特長を知っておきましょう。お茶を飲むにしても、水そのものが美味しければ味も格段に美味しくなります。業者によってピュアウォーターを採用しており、不純物を取り除いた水を使用することができたり、除菌浄水器が標準装備されているため、衛生的に利用ができます。
また、ボトルタイプとタンクタイプがありますが、ボトルを取り付けて使うのならば、やはりあまり飲まない日があるのならば、内容量も少な目のボトルを定期的に届けてもらうことがベストです。
さらに、定期的にスタッフがメンテナンスに訪れるサービスつきでもありますが、簡単に取り外せるパーツは丸洗いができる仕様です。業者によって定期的に巡回し、商品や備品の補充、保守点検や管理、清掃もおこなってくれます。メンテナンスサービスマンが籍をおくところでは、故障や不具合にも迅速対応してくれる安心感もあるでしょう。
電源を切っておくことがベストな選択
公休を含め、レンタルティーサーバーをあまり飲まない日があるなら、電源は切っておくべきなのでしょうか。これに関しては、一概にはいえませんが、ポットなどのサーバーに数杯分をまとめて淹れられるタイプは「保温機能」がついているようで、温度を一定以上に保ってくれる仕組みになっています。
茶葉の種類によって完全に冷めてしまっては美味しくないものもありますから、誰1人飲まないと分かれば、完飲してから切ってもいいでしょう。できるならばつけっぱなしにしておきたいのも分かりますが、空焚きから高温になり、発火するリスクも拭えないものですから、切っておきましょう。保温機能がない場合は、抽出作動をしていないのでリスクはなく、切ってもそのままつけっぱなしでも問題ないようです。
オフィスでの無人の時間が長くなることもあるでしょうから、エコ性能の高いレンタルティーサーバーも提供されていますから、そうしたものを選んでおくのもいいでしょう。基本は、休み前に電源スイッチを切ってコンセントから電源コードを抜き、休み明けには電源コードをさして電源スイッチを入れます。
お手入れの方法をしっかり確認しておこう
飲まない日にこそ、念入りにお手入れをしてみるいい機会かもしれません。茶葉の詰まりによって味の変化が感じられるのなら、お手入れ不足でもあるようです。もちろん、自動洗浄できるのなら安心ですが、取り外しができるパーツは丸洗いしましょう。
外装部分も人が触れるために手垢がついたり汚れも目立つので、除菌シートで拭きましょう。電源コードを抜いてからは、タンクの水を排水し、原料容器に入っている原料を別容器に移して湿気ないように保管し、各パーツを取り外して清掃しましょう。
飲む日になったら、洗っておいたパーツをセットしてから水を給水、保管していた原料を入れてから電源スイッチを入れて作動させます。ちなみに、使用できるまでにおよそ1時間ほどかかるようです。こうした内容のお手入れをしておくだけで、本体も含め、ランニングコスト的にも負担なく使えるようになります。
レンタルティーサーバーは、飲まない日もあるかもしれず、そのような場合にこそ、お手入れをしておきましょう。待機電力の問題もありますが、エコ製品も誕生していますから、そうした性能で導入しておくことも大事でしょう。
また、お手入れの方法は業者に説明を受けたり、マニュアルを読むことで自分たちの手でも簡単におこなえますが、もちろん、業者によって一任することもできるようですから、費用も含めて検討してみましょう。