オフィスにティーサーバーや給茶機(お茶)をレンタルしたい方におすすめ!人気業者を比較ランキングでご紹介!

見て飲んで楽しめる!優雅なティータイムを楽しめる工芸茶の魅力とは

公開日:2023/05/15  最終更新日:2023/04/21


中国茶に「工芸茶」があることはご存じですか?小さく丸めた茶葉の塊にお湯を注ぐと、ポットの中できれいな花が咲くお茶のことです。見た目が華やかで美しく、カーネーションも使われるため母の日のギフトに選ぶ人もいます。花の種類は、ほかにもマリーゴールド・ジャスミン・ユリなどがあるため、日常で楽しむにもピッタリです。

工芸茶とは

工芸茶は茶葉と花を組み合わせたお茶で、お湯を注ぐときれいな花が咲きます。お湯を注ぐ前は丸い茶葉の塊ですが、お湯を注ぐと花が開くため、見て楽しめるお茶です。花が咲く様子が美しいため、女性に人気があります。花の種類はいくつかありますが、花によって味が変わることはありません。

工芸茶の種類

工芸茶にはいくつか種類があります。ほとんどは緑茶ベースになりますが、そのほかにも中国茶の1つである白茶や紅茶などが使われます。花の種類もいくつかあるため、用途に応じて花を選ぶのもよいでしょう。

ベースの茶葉

工芸茶に使われる花の種類はいくつかありますが、ベースの茶葉は緑茶が一般的です。ジャスミン茶も多いですが、これは緑茶にジャスミンの香りをつけたお茶になります。このほかには、中国茶の一種である「白茶(はくちゃ)」、紅茶などがあります。白茶は微発行茶であり、軽い味わいが特徴です。緑茶や中国茶が苦手な方は紅茶ベースの工芸茶もよいでしょう。

花の種類

工芸茶で使われる花の種類は「カーネーション」「マリーゴールド」「ジャスミン」「ユリ」「キク」「キンセンカ」「千日紅」などです。花によって色も形も異なるため、日常で楽しむ場合は、数種類がセットになった商品を選ぶと楽しめそうです。母の日の花として知られているカーネーションもあるため、母の日のギフトにもピッタリです。

工芸茶の美味しい飲み方

飲むときも飲んだ後も楽しめるのが工芸茶の醍醐味です。ただし、中身の見えない急須などで淹れるのはNGです。きれいな花が開く様子を見て楽しむものであるため、透明なポットを準備してください。工芸茶と透明ポットがセットになった商品も多いので、初心者はポット付きのセットを選ぶとよいでしょう。

自分でポットを用意する場合、なるべく高さのあるグラスやポットを選んでください。平たいポットやグラスに工芸茶を淹れてもきれいに咲きません。できれば10cm以上高さのあるポット・グラスがおすすめです。

工芸茶の淹れ方

茶葉でお茶を淹れるときとは違い、工芸茶は塊になっている茶葉にお湯をかけるだけで出来上がります。この塊は花を茶葉で包んで固めたもので、じっくりと乾燥させて作られています。ここにお湯を注げば花が咲くため、待ち時間も楽しくなるでしょう。

花がきれいに咲いたら飲み頃のサインです。中身は取り出さず、そのままお茶を茶器に注いで飲んでください。もちろんマグカップでも構いません。1煎目はお茶の香りを楽しみ、2煎目は花の香りを楽しめます。

飲んだ後は水中花にできる

飲み終わったからといって花を捨ててしまうのはもったいないです。透明な容器に入れて、水中花として楽しむのはいかがでしょうか。水を毎日取り換えると1週間ほど持ち、ゆらゆらと揺れる様子をインテリアとして楽しめます。

花がきれいに咲かないときは

きれいに花が咲かず中途半端になってしまう原因は、お湯の温度が低いことや、ポットを温めていなかったことが原因です。工芸茶を楽しむためには、お湯とポットの温度には注意しましょう。

まとめ

見て飲んで楽しめる工芸茶について解説しました。工芸茶はどちらかというと、花がメインのお茶です。いくつか種類があるため、用途に応じて種類を分けてもよいでしょう。例えば、カーネーションの工芸茶は母の日のギフトとして送ったり、友人を招いてお茶会をする際は季節に合った花を選ぶこともできます。ジャスミンは春、千日紅は夏から秋、キンセンカは冬から春が開花時期です。開花時期に合った工芸茶を使えば、お茶を飲みながら季節も感じられることでしょう。